minokamoの記事

出雲に来ました(島根県出雲市)

2014年10月17日

お出かけの供、朝サンドイッチ

2014年10月17日

1621822_676541742443459_8371823218246792071_n

「お出かけの供、朝サンドイッチ」先日パンを沢山頂いたので、早朝の労働仲間にと作ってみたサンドたち。仕事のはずが、お陰さまでピクニック気分になりました笑。
クレソンと焼きなすのマスタード鶏肉サンド/黒胡椒エッグチーズとピクルスのサンド/クリームチーズとレーズンのサンド、の3種。
木のトレー/ 山口和宏さん(福岡県)

minokamo 覚え書き サンドいろいろ

ハード系のパンが乾燥してる時はカットしたパンを3分ほど蒸します。食パンならそのままで。

○クレソンとマスタード蒸し鶏サンド(3人分)

鶏むね肉 1枚
にんにく 1片
セロリ 10cm(葉も入れて可)
塩 小さじ1

クレソン 適量
粒マスタード 大さじ3
マヨネーズ 大さじ1(水切りヨーグルトか、オリーブオイルでも可)
茄子 スライス6枚
バター 適量

1 鶏むね肉はさっと熱湯をかけておく。鍋に鶏肉、鶏肉が隠れるほどの水、つぶしたにんにく、セロリ、塩を入れて熱し、沸騰したら弱火にして火を通す。前の晩に作り一晩煮汁につけておくとより美味しい。
2 (1)の鶏肉の脂身をのぞき、手でさく。粒マスタード、マヨネーズと和える。
3 茄子はフライパンに油を入れて熱し、両面焼き塩をかけておく。
4 パンにバターを少々塗り(ハード系のパンなら省いて可)、鶏肉と焼き茄子とクレソンを挟む。

○胡椒エッグチーズとピクルスのサンド 3人分目安

卵 3個
プロセスチーズ 40gくらい(手元にあるチーズで可)
塩、黒胡椒 適量
ピクルス 適量(今回はりんご酢、きび砂糖等でつけた大根、人参、セロリ)
レタス 適量

1 卵を溶いてちぎったチーズを混ぜる。フライパンに油を入れて熱して木べらで混ぜながら焼き、黒胡椒をかける
2 パンにバターを塗、レタス、卵焼き、ピクルスをはさむ。

○レーズンチーズサンド

レーズン 適量
クリームチーズ 適量
※パンはライ麦の入った身の詰まったパンがおすすめ

1 パンにクリームチーズ、レーズンをはさむ。冷蔵庫で一日冷やすとが馴染んでより美味しい。
レーズンを日本酒かラム酒につけておいても美味しそう。

(14.10/16朝ごはんより)

アボカドとしめじの塩豚レモンご飯

2014年10月17日

10620700_675019792595654_1556986875107999176_n

 

68983_675019889262311_8969689663632719491_n

「アボカドとしめじの塩豚レモンご飯、塩豚を煮たセロリスープ」
台風が過ぎ去り晴天!外に飛び出すと、気持ち良い風に乗って金木犀が香りました。今日の清々しい気持ち、継続させれたらいいな。笑

minokamo覚え書き「アボカドとしめじの塩豚レモンご飯」

材料(お米2合分目安)

アボカド 1個(半分にカット。皮は除き、半分の種はつけたままで)
にんにく 1片(皮をむき包丁の背で潰しておく)
しめじ 1/4パック(手でほぐしておく)
ゆで塩豚 50g(ベーコンでも可,5mm角にカット)
セロリ 10cm(長さ5mmにカット)
人参 1/2本(なくても可、食べやすい大さにカット)
国産レモン輪切り 2枚(塩レモンなら尚よし)
植物油 大さじ1
塩 小さじ1/4程(豚肉の塩加減で調節、塩レモンを使う場合は入れない)

1 あらかじめお米を洗い、分量の水に浸けておく。
2 ご飯を炊く鍋に油を入れて熱して潰したにんにくを炒め、香りが出てきたらしめじとゆで豚をさっと炒める。(1)のお米と水を入れてざっくり混ぜる。上にアボカド、レモン、人参を乗せて炊く。
3 炊けたらざっくり混ぜ、塩で味を調えて出来上がり。

※炊飯器を使うときは、(2)で炒めた材料を(1)のお米と混ぜて釜に入れ、アボカド・レモン・人参を乗せて一緒に炊きます。

(14.10.15朝ごはんより)

 

島根県出雲にて出西生姜と出西窯の器イベントに参加します。

2014年10月17日

10576987_530074517123783_7494832608506518039_n10633389_530074563790445_1177729647362679037_o

出西(しゅっさい)窯さんの器は日常でも使わせて頂いてます。

出西生姜とはこの地区でしか収穫できない、身がしまって香りよい生姜。

当日は出西生姜料理を皆様にお出し致します(要予約)

詳しくはこちらまで。

出西窯 https://www.facebook.com/shussaigama?fref=photo

 

新宿伊勢丹さん冊子に掲載して頂きました。

2014年10月17日

10628917_665468163550817_7341021059776331368_o10628555_665468243550809_6516328201961657921_n

本当に美味しい麺で、取材中にぺろりとたいらげてしまいました!笑
楽しい取材をありがとうございました。

岐阜県美濃加茂市、山之上の梨

2014年9月18日

実は岐阜県美濃加茂市山之上は果物の産地!梨たちがたわわに実っていました\(^o^)/。

山の上には140件の農園があるそうで、訪れたとある農園には樹齢70年の梨の木が。その木1本から1200個も!収穫できるそうです。梨の収穫は品種を変えつつ11月頃まで続きます。

10697387_660241374073496_6098917924414990374_o

10514213_660241377406829_5183733005280731431_o

10648781_660241497406817_2972892542534673132_o

10467058_660241407406826_856510467572517749_o

「芋つると油揚げ甘煮のっけ雑穀ごはん

2014年9月18日

1956885_660127370751563_3070015705355529690_o


先日、実家のご近所のときさんが作ってくれたお惣菜、「これ何でしょう〜?」と聞かれ、「野蕗、、かな」と自信なく答えましたが、正解は芋つる。戦時中などに食べていたという話は聞いていましたが、実際に食べたのは初めてでした。芋つるが手に入ったので、今朝はさっと甘煮を作ってみました。たくさんの選択肢がある中で頂く芋つるは、ご馳走でした。

minokamo覚え書き 芋つると油揚げ甘煮

芋つる
油あげ
みりん
醤油
煎り胡麻
植物油

1 芋つるは手で皮を剥きさっと茹で、油揚げを入れたザルにお湯ごとあける(油揚げの油抜きを兼ねる)。芋つるは流水であら熱をとる。油揚げは水分をきり、それぞれ食べやすい大きさにカットしておく。
2 フライパンに油を入れて熱し、芋つるを炒めてから油揚げを入れ、みりん、醤油の順に入れ、水分を飛ばす。煎りごまをかけたら出来上がり。

(14.09/18朝ごはんより)

「ときさんの差し入れ」

2014年9月18日

岐阜県美濃加茂市実家ご近所ときさん。とあるお祝いにと、ご馳走をたくさん差し入れしてくれたのでした。

ミノカモっこ達は夕ご飯に、私は日本酒のおつまみに、とっても美味しく頂きました。ご馳走さまです!

10428307_659794880784812_8526553635837620073_o

10700753_659794930784807_5901475809314518583_o

10623705_659795067451460_3241184753211436788_o

10636374_659795207451446_5328152647025936771_o

10669045_659795254118108_2156531334503204373_o

10658865_659795490784751_4349928149580255548_o

10550010_659795527451414_2309751149462929872_o

「母親作、新米と大盛り親子丼」

2014年9月18日

10519004_658615870902713_3397869858171951653_o


岐阜県美濃加茂市に帰ってきてます。
朝起きたらいい香り、母親が相撲部屋並みの親子丼を作ってくれていました。大盛りを美味しく頂きました!!!

【岐阜県郷土料理 / ときさんの朴葉寿司】

2014年9月18日

10557035_659319687498998_6559204942592315847_o

10556974_659319757498991_3296371651985979216_o

10547793_659319884165645_2007470682506910056_o

10682233_659320020832298_345686320703211526_o

10572046_659319934165640_3593568192093956731_o

岐阜県美濃加茂市の実家ご近所ときさんの朴葉寿司。今日は朝も昼もバタバタしてたけど、お腹がすいた時、ときさんの朴葉寿司が大活躍!農家さんたちが作業中も食べやすいように作られた郷土料理は片手で頂け、故郷を思いだしつつ有り難く頂いたのでした。これから秋、生の朴葉で作れるのは今年は最後かなとのこと。来年も楽しみにしています!