【minokamoメディア情報/めばえ(小学館)に持ち寄りレシピをご紹介しました
2018年4月12日
2017年10月27日
満員御礼となりましたが、問い合わせいただくのでお知らせしますね。
ギャルリ百草の主催者で陶作家の安藤雅信さん(岐阜県多治見市)の器にお料理の盛り付け方講座、募集数日後に3倍を超えるお申し込み(安藤さんのおかげで)をいただいたそうです。抽選となり、ご迷惑おかけしましたがお越しいただくみなさまにお会いできること、抽選もれされた方たちとはまたの機会を楽しみにしています!
料理のデモレーション、盛り付けと写真講座、てんこ盛ですが、美しい器と共に良い時間を過ごせますように。
※こちらの掲載誌「 Krashi」(エイ出版)ときめき頁で充実してます
2017年10月20日
六本木リビング・モティーフにて、台所道具と秋支度、日野明子×長尾明子(minokamo)トークイベントが開催され、秋のおつまみをお出ししました。
これから深まる秋に向けて、日野さんが集めた道具のお話など一緒にしました。お越しいただいた皆さまありがとうございます。
御代櫻さんの日本酒でほろ酔いになりながら、これから来る秋がより楽しみになりました!
○minokamoおつまみお品書き
美濃加茂梨ソースの蓮根鶏テリーヌ
秋刀魚のすだち棒寿司
美濃加茂産栗飯
栗の渋皮煮日本酒漬け
秋の名月すくな南瓜
焼きのこすだち和え
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2017年6月14日
去年、ミノカモレストランinLondonでご一緒した hifumiさんと、日本の食材でロンドンパブ、一夜限り開店します!ウェルカムフードは、カノムパンのディップ。
HATOBAセレクトビール、ビオワインはいまでやさんセレクト。
気持ちはロンドン、皆さんで乾杯しましょう〜!
(詳細)
Hifumi + minokamo + hatoba
London – Gifu – Tokyo
○日時 6月17日 土曜日/19:00 – 22:00(ラストオーダー21:30)
○会場 HATOBA 東京都西荻北 5−7−19 HATOBA.C.M.A
一二三とminokamoが初夏のパブメニューを作りました。
昨年minokamoがロンドンでイベントを開催した時のインスピレーションメニューを皆様に味わって頂きたくHifumiとコラボレーションをいたします。美味しいワインとhatobaセレクションのビールメニューでぜひお楽しみください。
(メニュー/おつまみプレート 1800円)
スコッチエッグ minokamo風
ジビエ 一二三のローストイノシシとミントソース
そら豆のビールとピッタリ一二三サラダ
minokamo玄米ガレット
その他、新鮮野菜で作ったメニューもご注文頂けます。
料理は無くなり次第修了です。
art work hifumi
2017年5月9日
岐阜県美濃加茂市の「みのかもファーマーズ倶楽部」さんとの食活動、minokamo食活動の原点となった岐阜県七宗町神淵(かぶち)で、地元のお母さんたち、みのかもっ子とのごはんを取材頂きました。
これからも、皆さんとおいしい繋がり広がりますように!
2017年4月24日
十代の頃、カメラとの出会いを作ってくれたオリンパスペン。今回の企画で再会できました。
当時のフィルムカメラのオリンパスペンを作った技術者に確認しつつ、デジタル化されたそう。
だから、フィルムカメラのように
大切に一枚を撮りたくなります。
2017年4月24日
雑誌チルチンびと春号に愛知県佐久島のお母さんのたこ飯、minokamo蛸飯レシピを掲載中!
愛知県西尾市佐久島。近年はアートもあり、漁業が盛んな島のお母さんたちに蛸料理を教えていただきました!
茹で上げた鮮やかな蛸でカルパッチョ、唐揚げ、それから昔から馴染みの味噌ぬたなど、贅沢な蛸料理フルコース。
愛農かまどで炊いた蛸飯も、なんとも美味!
(※愛農かまど=少ない蒔で2つの火の元ができる)
昔は島で得られる素材だけで料理を作っていた知恵が、今も活かされています。
今回の会場は、お母さんたちが差し入れ持参で、お茶を飲みに集まる島のカフェ「もんぺまるけ」。店長芝ちゃんが作る塩(冬に自転車で海水を運んでいる!もちろんカゴは錆びてました笑)や、自家製お茶や味噌などを使用した旨味ある料理や、おやつも優しい味わいで美味なのです。カフェ在住、黒猫くろすけも手伝っていました。
2017年4月19日
2017年4月19日
去年に引っ越して早々に棚が必要になり、青森のりんご農家さんから購入したりんご箱でしたが、自由な形にできるのが楽しく、土ものと相性が良いので、ミノカモハウスの定番になりました。
また、季節の花を入れるお気に入りの花瓶たちも紹介。
いろんな方のお宅やキッチンが掲載されてます。