minokamoの記事

コロッケパン、紅葉添え(東京)

2013年11月26日

林檎のすりおろしと牛肉の甘煮と揚げ茄子と春菊ごはん

2013年11月25日

131114林檎牛煮春菊茄子0

以前友達の家で、牛丼を作ろうとしたら、みりんがなかったけど、よぼよぼになった林檎はありました(笑)。フライパンにオイルと林檎のすりおろしを入れて煮て(すりおろしを油で焼くイメージ)水分をとばしてみりん代わりにして作ってみたら、おいしかったのです。手元に材料があったので、それを思いだしつつ、今朝は春菊と和えて作ってみました。

(minokamo覚え書き/2人分)
フライパンに白ごま油(大さじ5)を入れて熱し、茄子をさっと揚げて取り出しておく。そこにりんごのすりおろし(皮つきのまま1/2個分)をいれて強火で炒めるように混ぜる。たまねぎ(1/2個)をいれて火が通ったら醤油(大さじ2)を入れて煮詰め、牛こま切れ肉(200g)入れて火が通ったら火を止める。春菊(1/2束)は茎は長さ5mmにカット、葉は長さ5cmにカット。茎は温かいご飯と混ぜておく。
牛肉、茄子、春菊の葉をさっと和えてごはんにのっけ、胡麻をふりかけたら出来上がり。油の量を半量にして茄子を入れずに作ってもよいです。

minokamo初めての著書『ふるさと雑穀のっけごはん』(12/10発刊)を記念して、1日限りのミノカモレストランを開店します!

2013年11月20日

雑穀ミノカモ2

photo/takano naoto

「秋のミノカモレストラン緊急告知~!」
昼は雑穀を使ったおかずやごはんのワンプレートランチ、夜は雑穀おつまみと美濃加茂の地酒(御代桜/3丁目のにごり酒)でわいわい宴をします。
お料理はSM-gで取り扱う民藝の作家さんたちの器でお楽しみください。
お酒はminokamoのふるさと、美濃加茂市の蔵元、御代櫻の限定酒「三丁目のにごり酒」などをご用意。
お越しいただいた方には、雑穀米のお土産付きですよ!
また、当日は「ふるさと雑穀のっけごはん」(12月10日発刊)も一足早く、先行販売いたします。
みなさんと楽しく過ごせたら嬉しいです。一緒に美味しい雑穀時間を過ごしましょう!
※会場のSM-gでは、11月30日から「冬の陶器市」が開催されます。そちらも是非!

会場/中目黒SM-g
http://surmometer.net/sm-g
日時/11月30日(土)
昼の部 12:00~16:00…\1000円(なくなり次第終了)
夜の部 18:00~20:00…\2000円(定員15名ほど、SM-gまでご予約ください)

STORE 5周年パーティーでお祝い料理お作りました!。(東京/西荻窪)

2013年11月13日

131105,STORE5th4

豚ボールと林檎と蜂蜜の生姜煮、そしてお祝い旗!

131105,STORE5th2

祝!5パン

131105,STORE5th6

胡麻のタルトに豆腐ごまクリーム、柿、生姜瀬戸レモン煮をのせて

131105,STORE5th1

131105,STORE5th11

牡蠣とわさび菜のマリネ

131105,STORE5th10

PEASE! ! STORE/國時さん

「STORE 5th party (tokyo)」
Happy STORE’s 5th birthday!
minokamo made a special dish for your celebration!
いつも素敵な服、衣装を生み出しているSTOREの5周年パーティーでお祝いお料理いろいろお作りしました。みんなでお祝いする、なんとも温かな会に私も呼んで頂けて感謝!。130名のお客様にお越し頂いたそう。みんなでお祝いって素敵!
ストア5周年、おめでとうございます!!!

焼き林檎とクリームチーズの焦しバター柚シロップがけ

2013年11月13日

131113林檎ゆずきび砂糖バターシッロップがけa朝0

13.11/13朝ごはんより

手元にペリカンのパン(東京浅草近くのパン屋さん)と、林檎と柚があったからちょっと作ってみました。
(作り方/2人分)
パンは香ばしくトーストしておく。林檎(一個)は輪切りにして種をとっておく。フライパンにバター(2片)を入れて溶け始めたら、林檎をいれて強火で両面焼き、少し焼き色がつきはじめたら、ゆずの輪切り(1/2個分、種はとる)きび砂糖(大さじ4〜5)、ゆずの汁(1/2個分)、白ワイン(日本酒、水でも可、50cc)入れて水分が飛んでとろみがついたら出来上がり(焦がさないように注意)、煎った胡桃を入れる。パンにはクリームチーズを塗ってから林檎をのせました。
※胡桃の代わりに粗挽き黒胡椒、ゆずのかわりにレモンや林檎酢でも。

祝、誕生日!

2013年11月12日

えつよ1

広島県尾道のえっちゃんが誕生日のことを思いだし、描きました。ここ最近のえっちゃん作の編み物は素晴らしい!また尾道にもいきたいな。お誕生日おめでとう!

岐阜の山のきのこ、玄米豆乳リゾット

2013年11月12日

131112岐阜きのこ豆乳aリゾット朝1

(13.11/06朝ごはんより)

岐阜県加茂郡八百津の商店で天然きのこを手にした時、これ作ってみよう!と思ったのがこちら。味付けは塩だけ。寒い朝、きのこの深い旨味と温かさがじんわりきました。
(材料と作り方/一人前)
たまねぎ1/2個を薄くスライス、フライパンにオリーブオイル大さじ3入れて、玉葱が甘くなるまで炒める。豆乳を400cc程入れて強火で煮る。焦げ付かないように木べらで底からかき混ぜるようにしてまぜ、豆乳が半量になったら、玄米ごはん(固めだとなお良い)、手でさいた茸をいれて、塩小さじ1/2位で味を整えてできあがり。
※今日の茸は、しめじとイクチ。イクチはなかなか手に入らないから舞茸をメインに他のきのこを混ぜても美味しそう。

2013年11月、初めてのminokamo本「雑穀のっけごはん」が発刊予定です!

2013年11月12日

熊本県球磨郡湯前町の雑穀畑景色から東京に戻りました。お父さん、お母さん達には美味しくて楽しいご飯も御馳走になり(T_T)。今回もみなさんと、ずっと笑いっぱなしでした。
今日もお父さん、お母さん達はあの場所で過ごされているんだな。伺った場所で一緒に過ごした方達のことは、その景色と一緒に日常の中で思いだします。
熊本の、群馬の、岐阜のお父さん、お母さん、沢山の仲間にもお世話になり、11月に雑穀をテーマにした初めてのminokamo本が発刊する予定です。
お世話になった方達の優しい気持ちも、みなさんに伝わる本にしたいです、楽しさも。

1376648_451749288276762_849848359_n

お土産に手づくり味噌を包んでくれました(泣)

お土産に手づくり味噌を包んでくれました(泣)

お母さん達が作ってくれた雑穀昼ごはん

お母さん達が作ってくれた雑穀昼ごはん

 

 

 

 

 

ごはん先生

2013年11月1日

「ごはん先生」友達の家に居た犬は、ごはんが大好き。「ごはん」と言うと走ってくるし、布にプリントしてある白いドット柄もご飯と間違えることがあった程。その子にいつも、ごはん(ドックフード)の準備をしはじめると、部屋の中を全力で走って、跳んでまた走って、全身から喜びが溢れすぎていて、いつも吹き出してしまってた。
自分も毎食のご飯、あんなに喜べたら素晴らしいな、見習おうと、実はいつも思ってました。
そんなごはん先生は大往生され昨日、天に旅立たれました。今までありがとう!
131101アポロ白ごはん朝0

ありし日のアポロ

131101白ごはん朝0

旅立ったアポロちゃん、今までありがとう!(美濃加茂野菜と一緒に/東京)

2013年11月1日